ファー猫耳ニット帽

【使用糸】

Seria ドリームキャット

(Col No.22)

大人用は4玉必要


【仕上がりサイズ】

目の数や段数を数えず、好きなサイズまで編みます。


【使用針】

ジャンボかぎ針 8.0mm または 10.0mm

作り目をするとき用に、1つ太いかぎ針があると便利です。なくても大丈夫です。

※かぎ針は「8号」ではなく「8mm」です。8号は5mmなので太さが違います。


【必要な道具】

はさみ

とじ針

メジャー・ものさし

目印に使う毛糸(130cm程度を2本)

重しに使う文庫本など


【編み方など】

鎖編みで輪を作ったあと、筒状に編んでいきます。最後にてっぺんを縫い合わせて完成です。

ファーの毛糸は編み目が見えないため、動画では目印の毛糸を使って編む方法をご紹介しています。



↓編み方YouTube動画


↓編み方PDFダウンロード

この作品のPDFは制作していません。目印の毛糸を使う方法など、ぜひ動画でご確認ください。



よくいただくご質問をまとめました。


Q.編んでいくと長方形にならず、だんだん広がって台形になってしまいます。どうしたらいいですか?

A.長方形にならない理由はふたつ考えられます↓

1.だんだん目の数が増えている

気づかない間に、同じ場所に2回編んでいたり、目ではないところに編んでいたりすると、だんだん大きくなってしまいます。

ファーの毛糸は編み終わった目を数えるのがほぼ不可能なので、

段を編み終わったら、前段の目印の毛糸を外す前に、目印の毛糸が編み地を通っている箇所が何箇所あるかを数えてみてください。

それが前段と今編み終わった段で同じ数になっていればOKです。

もし目が増えてしまっていても、1目くらいなら、次の段でどこかバランスを見ながら1目減らして帳尻を合わせれば、仕上がりにはほとんど影響はないと思います。

2.鎖編みと長編みの大きさの差のせい

作り目の鎖編みはキッチリ編みすぎてしまうと、その後の長編みとの編み目の大きさの違いで、だんだん大きくなってしまう可能性があります。

私の感覚としては、最初の作り目の鎖編みは思ったよりかなり緩く編んでも大丈夫です!


Q.最初はちょうどよい大きさなのに、編み進めていくと大きすぎるサイズになってしまいます。

A.ファーの毛糸は収縮性がないので、サイズをピッタリに作るのが難しいですよね。

長方形に編めているのに大きくなってしまう場合は、最初の作り目の鎖編みがきついか、編む時の力加減がだんだん緩くなっているのかもしれません。

まず、大きくなりすぎてしまったものを解く前に、何目減らしたらちょうどいい大きさになりそうか調べてみてください。

次に編む時は、その減らした目数でスタートします。

作り目の長さを確認するときは、ひっぱって伸ばした状態でちょうどいい長さか確認してください。(できあがってかぶる時は引っ張られて伸びた状態になるため、伸びた状態で長さを確認しておくほうが良いです。)

編む際はできるだけ一定の力加減で編めているか、一段終わるごとに平らな場所に置いて確認しながら進めてください。

もし大きくなりそうな気配を感じたら、次の段は少しきつめに意識して編む、というふうにすれば、大きくならずに編めると思います。


Q.間違えて今編み終わった段の目印の毛糸を外してしまいました。どうすればいいですか?

A.前の段の目印の毛糸が残っていれば、その真上に目があるはずなので、

指でぐりぐり触ってみて、穴が空いているっぽい場所に編んでいけば大丈夫です。

目の数を多く編みすぎないように、編み終わったら2本の目印の毛糸が編み地を通っている場所の数を数えて、それが同じであることを確認してください。


<うまく編めないという方へ>

ファーの毛糸は編み目が見えないため、かぎ針で編むのは難易度が高いです。

編み目が見えなくても編めるように目印の毛糸を使う方法を考えたのですが、目印の毛糸を挟むときにかぎ針から手を離さなくてはいけないので、慣れていない方は結構手間取るかもしれません。

まずはファーでない毛糸で編んでみるか、棒針編みで編む方法にチャレンジしてみるのもおすすめです。



<作品の販売やSNS投稿のルールについて>

1.動画を見て自分で編んだ作品の販売は、個人の活動でしたらOKです。

(メルカリ・フリマ・バザー・ハンドメイドマルシェ等)

販売する場合、もちだあかりの動画を見て編んだことを記載していただけると嬉しいです。

個人の範囲を超えて大量生産・販売したい場合は、事前にメールにてご相談ください。

2.私の動画や作品を紹介する目的で、動画のサムネやスクショをSNS投稿に利用するのはOKです!

3.動画そのもの、編み図そのものを、スクショやコピーして自分が作成したものかのようにSNSに投稿したり、ダウンロードできるようしたり、販売することは禁止します。

少しアレンジしたり改変したりしてもダメです。



編み方のご質問はYouTubeのコメント欄にお願いします!